
2025.03.18
【はじめようの日】コーチングをはじめたけど3回で挫折した話
こんにちは、はっしーです!
今週、3月21日は 「はじめようの日」 なんだそうです!
春の訪れとともに、新しいことにチャレンジする人を応援する日。
日付の由来は、「3、2、1…」とカウントダウンするように、スタートの合図にふさわしい日だから なのだとか。
何か新しいことを始めるにはぴったりな日ですが、実は私は最近「コーチングを受けてみたけど、3回で挫折した」という経験をしました(笑)
「何か新しいことに挑戦することは大切!」
でも、やってみたけど自分に合わなかった…そんなこともありますよね。
今回は、私の「コーチングに挑戦してみた話」と「挫折して気づいたこと」についての体験談をお話ししていきます!(毎度わたしの話ばかりで恐縮です💦)
目次
なぜコーチングを受けてみたのか?
私は現在、広報を学ぶオンラインスクールで勉強しているのですが、そのスクールには特典として「コーチングを受けられる制度」がありました。
スクール側の狙いはこうです👇
「定期的なコーチングを通して、受講生の可能性を最大限に引き出し、継続して目標達成するための思考・行動習慣を身につける」
こんな感じで、目標達成をサポートしてくれるプログラムでした。
私はこの制度を利用し、「学んだことを実務に活かせているか、壁打ちして確認したい!」 という目的でコーチングに申し込みました。
「思ってたのと違う…」コーチングでの違和感
実際にコーチングを受けてみると、「あれ、なんか違う…?」 と感じる場面が多々ありました。
例えば、私の目的は「実務での広報の進め方について話したい」だったのですが…

スクール卒業後の目標って何ですか?

毎日の学習習慣はどうですか?

次の面談までに何の学習をしますか?
え、なんか…違うぞ??
毎週、「学習計画の進捗管理」みたいな話ばかりで、私が求めていた実務の壁打ちには一切ならない。
さらに、一番しんどかったやり取りがこれ👇

この1週間の取り組み、ご自身で何点つけますか?

(えーっと、やることはやってるし…とりあえず70点くらいで答えてみようかな?)
70点ですかねー^^

そうですか。
じゃあ、70点を100点にするにはどうすればよかったですか?

(あ、これって70点じゃダメっていう前提の質問だったのか…)
次の週、また同じ質問が来たので、

100点です!(ニカッ✨)
と答えてみたら…

いいですね!
では100点を120点にするには?
いやいや、常に満点超えを目指すのが前提の会話って、なんかしんどくない!? 😱
これはもう…続かないぞ…と思いました(笑)。
「合わないものはやめていい」そう気づいた
何度も言いますが、そもそも私は、「学んだことを実務にどう活かせているか?」を整理し、壁打ちをしてもらう目的で申し込みました。
でも、いざ始まってみると、コーチが用意したフレームワークに沿って話を進める形になり、自分の意図しない方向に誘導されることが増えたのです。
こうして私は、いつの間にか 「本音を話す場」ではなく、「相手が求める適切な回答をしようとする場」 になってしまっていました。
気づけば、自分が一番求めていた「実務での壁打ち」はまったくできず、ストレスばかりが溜まるように。
コーチの方が悪いわけではなく、最初にこちらが「こういう進め方をしてほしい」と主導権を握れなかったのが原因 だったと思います。
そんな状況で毎週30分~1時間のセッションを受けるのは、自分にとって負担でしかなく、
「だったらこの時間を他のインプットやアウトプットに使いたい」と思うようになりました。
最終的に、「目標が明確になっていて、すでに自走できていると確認できた」 という理由をつけ、3回でコーチングを辞退することにしました…。
そして今回の経験から、こんなことを学びました👇
✅ 「始めること」も大事だけど、「やめる決断」も大事!
✅ すべての挑戦が自分に合うとは限らない
✅ 「自分に必要なものか?」を常に考えることが大切
「せっかく申し込んだから」とか「続けることに意味がある」と思いすぎず、「これは違うな」と思ったら、スパッとやめるのも大事だなと実感しました。
「はじめようの日」、みんなは何を始めてる?
新しいことを始めるのはワクワクするもの。でも、続かなくても大丈夫!
「やってみたけど合わなかった」「続けられなかった」 そんな経験も、全部ムダではなく、自分にとっての大事な学びになります。
みなさんは最近、新しく始めたことはありますか?
また、「始めたけど続かなかった!」なんてエピソードもあれば、ぜひ教えてください!

📢 X(旧Twitter)でも感想募集中!
はっしー、実は今年からXを始めていました!(https://x.com/HASHI_HITOBASE)
ぜひそちらでもコメント・感想お寄せください😊
「はじめようの日」は、新しいことを始めるチャンス!
でも、続けることにこだわらず、「合わなかったらやめる」という選択肢もOK。
大切なのは、自分に合った方法を見つけること!
みなさんもこの機会に、「ちょっと気になってたこと」始めてみませんか? 🎉
「はじめようの日」、職場環境の改善も始めてみませんか?

新しいことに挑戦することも大事ですが、「続ける」「合わなかったら見直す」という選択も同じくらい大切ですよね。
これは、職場づくりにも当てはまる ことだと思いませんか?
✅ 「社員が働きやすい職場にしたいけど、何から始めたらいい?」
✅ 「定着率を上げるための具体的な施策を知りたい!」
✅ 「採用や人材育成について、他社はどうやってるの?」
そんな 「職場環境をより良くしたい!」 と思っている方へ、
「定着の樹」 では 人材定着のヒント をたくさん発信しています!
💡 今すぐできる職場改善のアイデアや、企業の成功事例を知りたい方へ
📩 無料で読めるメルマガ配信中!
👉 [定着の樹 会員登録はこちら]
職場環境を整える第一歩、一緒に「はじめて」みませんか? 🌱