2025.02.18

不採用でも好きな企業 vs 絶対行きたくない企業の違いとは?就活生のリアル体験談!

こんにちは、はっしーです!

2月も半ば、就活解禁目前 ですね。

そろそろ「どんな企業を受けよう?」「どこにエントリーしよう?」と、就活生の皆さんも忙しくなってきた頃かと思います。

しかし、就活を経験した人たちに聞くと、こんな声がよく聞こえてきます。

💬 「この企業、落ちたけど対応がすごく誠実で、むしろ応援したくなった!」
💬 「選考中の対応がひどすぎて、内定もらっても辞退した」
💬 「第一志望の企業に行くことにしたけど、辞退の電話をしたら急に態度が豹変して怖かった…」

採用活動は、学生にとって「どの企業に入るか」を決める場ですが、企業にとっても「どう見られるか」が大事なポイント。

今回は、実際の就活経験者たちに聞いた、「不採用でも好きだった企業」「絶対に行きたくないと思った企業」 のリアルなエピソードをご紹介します!

こんな対応で大丈夫!? 就活生が引いた “残念な企業” の対応

❌ サイレントお祈り(何の連絡もなし)

「選考結果が出たのかすら分からず、次の予定が立てられない…」
「他の企業の面接と日程調整ができなくて困る!」

不合格者に連絡をしない企業は、学生にとっても不親切なだけでなく、企業イメージも悪化…!

❌ 面接官の態度が怖すぎる…

「最終面接で、ずっと怒ったような態度を取られた。なぜか内定ももらったけど、正直この人と一緒に働くのが怖くて辞退…」

面接官の態度ひとつで、企業イメージは大きく変わる!

❌ いきなり面接!?説明会の後に急に選考が始まった

「説明会に参加したら、終わった瞬間に『ではこれから選考に入ります』って言われてびっくり。事前に言ってほしかった…」

準備も心構えもできていない状態で選考スタートは、さすがに厳しい…!

❌ 面接当日にリスケを言い渡される

「面接日が決まった後、当日になって企業側から『日程変更できますか?』と言われた。こっちも授業やバイト、他の選考あるのに…」

学生のスケジュールを軽視するような企業には、不信感が募るばかり。

❌ 内定辞退の電話をしたら、態度が豹変!

「第一志望の企業から内定をもらったので、他の内定を辞退するために電話したら、急に高圧的に『どこの企業に行くんですか?』『いつ内定をもらったんですか!?』と質問攻め…怖すぎた。」

内定辞退者にも誠実に対応することが、企業のブランドイメージを守る鍵!

❌ 面接官が明らかに一部の学生にだけ興味津々

「集団面接で、ある学生が『私の父が御社と取引があります』と言った瞬間、面接官が全員その子にしか質問しなくなった。他の候補者は、まるで透明人間状態…」

採用プロセスに公平性がないと、不信感が一気に高まる。

「落ちても好きだった!」就活生が絶賛した企業の対応

✨ 「サイレントお祈りはしません!」と宣言する企業

「説明会で『弊社はどんな結果であれ、必ず連絡をします。サイレントお祈りは社会人としてありえない』と言っていたのが印象的だった」

採用方針を明確に伝えるだけで、学生の企業への信頼度がアップ!

✨ 「不採用通知が誠実だった」

「最初は定型文かな?と思ったけど、よく読んだら『応募者多数で連絡が遅れたこと、お詫び申し上げます』と書かれていて、納得感があった。」

不採用理由を誠実に伝えることで、企業イメージも向上!

✨ 体調不良の学生に神対応!

「遠方での面接に向かったけど、移動の疲れで体調を崩した。思い切って『面接前に少し休ませてもらえますか?』と電話したら、採用担当の人が迎えに来てくれて、水や休憩スペースまで用意してくれた…!面接官の方々も優しくて、本当に救われた。」

「落ちたけど、この会社で働きたかった」と思わせるくらいの神対応!

さいごに

いかがでしたか?

今回は、就活経験者の生の声をまとめてお届けしました。

就活生にとって、「企業がどんな対応をするか?」 は、入社を決める大きなポイント。

企業の皆さんは、ぜひ応募者の声を参考に採用活動の在り方を見直してみてくださいね!


採用活動は「定着」への第一歩!

企業の採用活動は、ただ「人を採る作業」ではありません。

💡 採用時の対応ひとつで、企業のブランドイメージが決まる
💡 不採用でも好印象を持たれれば、将来の再応募者が増える可能性も
💡 「この会社なら安心して働けそう」と思ってもらえれば、定着率もアップ!

定着の樹」では、 “従業員が働き続けたくなる職場づくり” のヒントを発信中!

  • 職場の定着率を高めるノウハウ
  • 経営者や人事担当者がすぐに実践できる施策
  • 人材が輝くための環境づくりのヒント

また、会員限定で定期的に セミナー情報や無料で読める特別コンテンツ をご案内しています。


企業の採用担当者も、ぜひ定着の樹を参考に 「採用活動時の対応」 にも目を向けてみてくださいね。

 

会員登録はたった30秒!
職場づくりの第一歩を、ぜひ一緒に始めましょう!

👇 登録はこちらから!

定着の樹 無料メルマガ登録!