2025.07.29

片付け=捨てるじゃない。——『スぺパでココロの洗濯を!』から学ぶ、心と空間の整え方

こんにちは、編集部のはっしーです。

お盆休みが近づいてきましたね。

地元に帰省したり、久しぶりに家族や友人を自宅に迎えたりする予定のある方も多いのではないでしょうか。

そんなタイミングでふと頭をよぎるのが…

「そろそろ片付けしないとな…」という焦り。

実は私も、掃除や片付けがちょっと苦手です。

「毎日ちゃんと整理整頓したい」とは思うのに、気がつけばデスク周りに資料や書類が山積み。

一念発起して片付けようとすると、「何を捨てればいいんだっけ…」と立ち止まってしまうこともしばしば。

そんな私が最近出会ったのが、整理収納アドバイザー・伊藤恵子さんの著書『スぺパでココロの洗濯を!ーモノと仲良く暮らす 捨てずに叶える空間活用ー』

“捨てる”ことにこだわらない新しい整理の視点が、片付けに対するハードルをぐっと下げてくれた一冊です。

今回はこの本のご紹介に加えて、著者・伊藤恵子さんご本人が登壇するセミナー情報もあわせてご案内します!

整理整頓が苦手なあなたへ——こんなお悩みありませんか?

ご自宅や職場を見渡して、こんなことになっていませんか?

  • 家がモノで溢れかえっている。
  • 職場がごちゃごちゃしていて、なぜか集中できない。
  • デスクやバックヤードが片付かず、業務効率も上がらない。

「片付けって、捨てなきゃいけないからツライ……」

そんなふうに感じている方に、ぜひ手に取ってほしい1冊があります。


それが、整理収納アドバイザー/企業内整理収納マネージャー・伊藤恵子さんの著書『スぺパでココロの洗濯を!ーモノと仲良く暮らす 捨てずに叶える空間活用ー』です。

『スぺパでココロの洗濯を!』が伝える、“新しい整理”の考え方

著者の伊藤恵子さんは、多くの職場や家庭で整理収納をサポートしてきた専門家。

『定着の樹』でも、専門家として職場改善の観点から整理整頓のコツを多数ご紹介いただいています。

過去記事はこちら↓↓

本書のメッセージは、とてもシンプル。


「整理は“捨てる(モノを減らす)”ことだけに意識を向けるよりも、今ある場所を最大限に“活かす”ことが大切。」

伊藤さんが提唱する「スペースパフォーマンス(通称スぺパ)」は、空間の使い方に注目した整理の視点。

片付けが苦手な方でも、無理なく取り組めるヒントが満載です。

たとえば、家にある「靴下の数」から整理の本質を考える“靴下理論”など、ユニークな切り口もたくさん。

働く人にこそ響く、ただの“片付け本”とは一味違う内容です。

また、実用書にありがちな“文字びっしり”の堅さがなく、余白が多くてフォントも大きめなのもオススメポイント。

正直、読書があまり得意でない私でも、ものの2時間でスルッと読み切れました。

印象的だった一節:空間の“余白”が心の“ゆとり”を生む

伊藤さんは脚本家・役者養成所「富良野塾」の出身。

テレビドラマの制作現場における知恵を、本書の第一章「豊かさはあいた空間に比例する」にて以下のようにシェアしてくれています。

“豊かな家庭のシーンでは、モノを最小限に抑え、空間にゆとりを持たせる。
反対に、経済的に苦しい家庭のシーンでは、できるだけ多くのモノで空間を埋める

筆者も「たしかにドラマってそうかも!」「というか、うちの実家、まさに後者だ…(笑)」と、思わず刺さりました💦

ホテルの心地よさ、美術館の静けさ、掃除直後の部屋の安らぎ…

あの特別な感覚って何なんでしょう?

伊藤さん曰く、これらに共通するのは、
“必要最小限のモノが、適切に配置されている空間の「余白」”なのだそう。

“その『余白』が、私たちの心に豊かさをもたらすのです。”

この一文が、今も印象に残っています。

気になる方は、ぜひ本を手にとってみてください。

【8/28(木)】 定着の樹_無料セミナー開催決定!

8/28(木) 伊藤恵子さん登壇 無料セミナー開催!!

書籍で紹介された「スぺパ」の考え方、実は個人の家だけでなく職場にも活かせるのだそう。

そこで『定着の樹』では、連動企画として、定着の樹 専門家でもある本書の著者・ 伊藤恵子さんご本人が登壇するオンラインセミナーを開催します!

セミナータイトル

捨てない整理術“スぺパ”で実現する職場改善
―どんな職場にも効く空間活用メソッド―

開催日時

2025年8月28日(木) 20:00~21:00(Zoom開催)

内容(予定)

  • 「スぺパ」って実際どんな発想?
  • サロンや店舗バックヤードなど、職場の事例紹介
  • 明日から使える!オフィスの整えポイントを確認するチェックリストも公開!

こんな方におすすめ

  • 職場の整理整頓をなんとかしたいと感じている方
  • スタッフの動線や作業効率を改善したい方
  • 職場環境づくりに関心のある経営者・管理職・レイアウト担当者の方
  • 「片付けが苦手だけど、なんとかしたい…」と思っているすべての法人の方

→ 本書を読んだ人にも、これから読む人にもおすすめの内容です。

オンラインなので全国で参加可能!

みなさんからのお申込み、お待ちしております。

申込締切:2025年8月25日(月)

さいごに:職場も心も、“ちょっと整える”だけで変わる

「片付け」や「整理整頓」は、何かを手放すことよりも、“どう活かすか”が大切。
それに気づけただけでも、視界がパッと晴れた気がしました。

本書やセミナーを通して、
日々の“なんとなく落ち着かない”を解消するヒントを、あなたも見つけてみませんか?

「整える」って、もっと自由で、楽しいことかもしれません。


“働きやすさ”のヒントをもっと知りたい方へ

『定着の樹』では、職場の働きやすさや人材定着につながるセミナー・記事を定期配信しています。

  • 各分野専門家による監修記事
  • 採用・定着の工夫 など、経営者や人事担当者に役立つ情報をお届け
  • 月1回のメールマガジンで最新記事やイベント情報もお知らせしています。

登録は30秒で完了&完全無料!
▼こちらから、今すぐご登録いただけます。

この記事に付いているタグ

労働環境

整理